変幻するChamber music trio
金曜日、
予定通りライブ観戦。
(水、木は計画倒れだったのに)
いろんな意味でレアなユニット、Camber music trio 。
石井彰(Pf)須川崇志(vc)杉本智和(b)
不思議な、聴いたことがない導入からのサイレンシオ、ジェイドビジョン、フラッグ、男の道。これはみなCDに入っているものだけど、聴く度に様子が変わっていてはっとさせられる。(このCDももう残りわずかだそう)
いや〜凄いわ、
印象派のような響きのピアノ、バルトークのようなチェロとコントラバス。
須川さんはワン・フォー・カエターノではパーカッションみたいにボディを叩いていたし、ギターみたいにコード弾きをしていた。
そして杉本さんとのarcoユニゾンの合い方!!!クラシック奏者もびっくりしそう。
セカンドはじめは本邦初公開、というTwo for the future (だったと思う)、
One for カエターノ、そしてもう一曲、(題名解らず)最後はDawn 。
JAZZという括りなのでしょうけど、もちろん括れない。ここで新しい音楽が生まれてるんだなあ、とお客さんいっぱいの小さなSweet rain の空間で思うのでした。
(客席には姉弟子のピアノ指導者の方や、コアなファンの方、石井さんの大学の教え子の若いピアニストさんなどいらしてましたが、常連さんはいなかった気がする、、はっ、自分が常連か。)
さてさて、明日は遅刻しないようにせねば〜〜
くれぐれも仙台に餃子食べに行っただけ、ということにならないように!
この記事へのコメント